梅いち凛 ~咲いた津田塾生~

新入生・津田塾生の強い味方!〜頼れる先輩の姿〜 前編

2022年が終わるまで残りわずかとなりました。4月には津田塾大学に入学したばかりでドキドキと不安でいっぱいだったはずの1年生たちも、すっかり大学生らしくなりました。毎日それぞれの目標や活動に対して、全力で向き合っています。このような今の津田塾生たちを支えている素敵な先輩方がいるということを、皆さんはご存知でしたか?大学生になって高校までとは全く違う環境に戸惑う学生たちを、TwitterなどのSNSを通して助けてくださっている上級生がいます。

今回はその中でも、Algebra(アル)先輩、柑橘系先輩のお二人にお話を伺い、それぞれ前編と後編に分けてインタビュー取材をさせていただきました。この記事では、Algebra(アル)先輩について取り上げたいと思います。



お助け活動について

ー 最初に、Twitter等のSNSを通して、学生たちのお助け活動を始めようと思ったきっかけを教えてください。

元々、Twitterのアカウントはもっていたんですよね。柑橘系先輩※1や津田塾大辞典先輩※2のツイートをいつも拝見していました。でも、そもそもの入学定員が少ないからか、数学科や情報科学科といった理系学科の先輩がTwitterにはあまりいらっしゃらなかったんです。そんな中で、数学科の先生から「2022年度の新入生オリエンテーションのパネルディスカッションに登壇してもらえませんか」とお声がけをいただいて。この時、「私も新入生の役に立てる機会があるんだ」と思ったのが、アカウントを作ったきっかけでしたね。「Twitterには数学科の先輩はいないのかな」って思っていた自分に対して、「じゃあ私がなればいいじゃない!」と、ちょうど3年生で上級生になるタイミングということで、始めちゃいました。

※1柑橘系先輩・・・主にTwitterを通してお助け活動を行っている先輩のうちの一人。今回の記事の後編にて、インタビュー取材を行わせていただきました。
※2津田塾大辞典先輩・・・Twitterでお助け活動を行う先輩のうちの一人。なお、アカウントを運営しているのは一人ではなく、代替わり制で中の人が回答しています。


ー 活動の中で、質問箱※3をやっていると思うのですが、質問や相談が一番多く来る時期はいつ頃ですか。

一番多かったのは年度当初の履修登録の時期です。やっぱり新入生だとTsudaNet※4の使い方がわからないとか、履修要覧に何が書かれているのかわからないとか、そういった部分から困ってしまうんですよね。特に私は教職課程を履修しているので、教職の登録や資格申請のやり方に関する問い合わせがすごく多くて、1日にDM※5が何件も来ていました。あとは「心理的に少し不安定で……」といったご相談をいただくことが多いです。テスト期間中などやることが多くなってしまう時に、普段の課題とテスト勉強が重なってしまうのが大変みたいで。他には「夏休み明けだとなかなか気力と体力がついてこなくて辛いです」とか「そういう時に先輩はどうしていますか」っていうご相談をいただくことも結構多かったですね。

※3質問箱・・・Twitterと連携し、質問をフォームから募集して開設者がそれに回答できるサービス。質問は匿名で送ることができる。
※4TsudaNet・・・TsudaNetポータルシステムの略。津田塾生はサイトにログインすることによって、大学の情報を随時チェックすることができる。
※5DM・・・ダイレクトメッセージの略。メッセージのやりとりができる。




ー 質問などに答える際に、心掛けているポイントはありますか。

2つポイントがあって、1つは強い言い方は避けるということです。履修相談とかだったら「それはこうだよ」って簡単に返せるんですけど、心理的に不安定とか、そういうナイーブなご相談をいただいた時は、なるべく柔らかく受け止めてお伝えするようにしています。「いやそれは違う」とか「こうするべきだ」とか強い言い方をすると、心理的に不安定な方にとって、ますます孤独感や閉塞感が増してしまうんじゃないかと思うんです。これもやってあれもやってっていう、たくさんのことを抱えた人がよく相談をしてくれるので、その人が抱えていることを整理してあげて、より簡潔な答えを出せるように意識しています。もう1つは、自分では対応しきれない問題に関しては、潔く他の場所に相談してもらうということです。単純に自分じゃわからない問題もあるんですよね。話を聞くことはできるし、経験から私なりの意見を言うこともできるけれど、それでは足りないなあって思うこともよくあります。そういう場合は「ウェルネス・センターとか、医療機関を頼ってみるのもすごく良いと思います」って、気持ちをお伝えするのも大切にしています。もちろん相談をしてもらえるのは嬉しいけど、自分のキャパシティを過信せずに、私のできる範囲でフォロワーさんや利用してくれる人たちと繋がっていきたいので、それがこの活動を長続きさせるためでもあり、質問してくれる皆さんのためのことでもあるのかなって思っています。


ー お助け活動をする中で、嬉しかったエピソードや、やっていて良かったと感じた瞬間はありますか。

嬉しかったのは、お助け活動をしていて津田塾生の一体感を感じた瞬間です。アカウントを始めた当初は、いただいた質問に私1人で回答をしていました。そこから少しずつフォローしてくれる人が増えて、それに伴ってフォロワーの皆さんに助けていただくことが増えたんです。私だとわからない質問も、私から「誰か知っている人はいますか?」ってフォロワーさんたちに質問を投げかけると、「その授業とってました!」って、教えてくれる人がいるんですよね。そんな時、私は津田塾生の団結力や共助の精神を強く感じます。そうして助けてくださる方が同じ大学にいることが、嬉しいし誇らしいです。自分が所属している団体の良さを感じられることも、このアカウントを始めたから得られたものだと思います。人任せにせずに主体的に動く姿勢は、なんとなく「津田塾生!」って感じがしますね。




先輩自身について

ー 先輩が疑問をもった時や悩んだ時、どのように対処していますか。

些細な疑問だったら、すぐ問い合わせちゃいます。私は問い合わせることに関して、すごくフットワークが軽いんですよね。もちろん初めにインターネットで調べるわけですが、調べても考えてもわからない時は、的確なアドバイスをしてくださる方に伺うようにしています。


ー 数学科では進級試験があって、それに加えて先輩は教職課程も履修されていらっしゃいますよね。とてもお忙しいと思うのですが、具体的にどのようにタスクを管理されていますか。また、課題とうまく向き合うコツを教えてください。

まずは課題について。1年生の時は課題が本当に大変だったんです。でも、苦しんでいたって良いこともなければ課題も減らないことに気づいた瞬間があって、それからは、まず目の前の課題に1つずつ取り組むようにしました。大学にいる時や隙間時間は、お友達と話したいしぼーっとする時間も欲しいんですよね。時間を作って課題を一気に片付けるとスッキリするので、溜めてしまいがちの人にはそれがお薦めです。
タスク管理については、私は手帳を活用しています。時間があるときに手帳を開いて、何曜日にこの課題を終わらせるっていうのをざっくり決めるんです。その日にやる予定のタスクが全部終わったら自由に過ごすし、終わるまでは頑張る!みたいな感じで、基本的にその計画に従って取り組むようにしています。


ー 先輩は数学が大好きなイメージがあります。数学の面白さはどこにあるのでしょうか。

数学って結構敬遠されがちなんですけど、意外とすぐ側にあるものなんです。例えば、私たちは暑い夏でもお部屋で涼しく過ごせるじゃないですか。その理由にも、数学は隠れているんですよ。冷房を開発する人たちは、どんな角度で冷たい空気を送り出せば、部屋を効率的に冷やすことができるのかを考えるわけです。その空気の流れを計算するために「熱力学」という分野の考えを使うんですけど、実はその熱力学を記述する言葉として、数学が使われています。いかがでしょう、少しでも数学を身近に感じていただけるでしょうか……?
それからもう1つ、数学の世界が整合性をもっているということも、推しポイントとして挙げさせてほしいです(笑)。数学の中にもいろいろな分野があるんですけど、大学に入学したばかりの頃は、それらの分野は独立したものだと思ってたんですよ。でも、各分野の中で考えを抽象化したり視点を変えたりすると、なんとそこに別の分野へ繋がる道が現れることがあります。あと、1つの分野の中だけで考えていると全く解決できそうにない問題でも、他分野の考えを使うとすんなり解けてしまうこともあるんですよね。そんな時、数学の分野同士の繋がりを感じて「数学ってなんて完成された世界なんだろう」ってうっとりしちゃいます。「自分の目の前にある対象に潜む本質を捉えて、視点を変えたら、そこには誰も見たことのない世界が広がっているかもしれない」こんなふうに考えたら、誰だって神秘的な数学の世界にときめくこと間違いなしです!



ー 最後に、毎日さまざまなタスクに追われている津田塾生にメッセージをお願いします。

皆さん、すごく頑張っていらっしゃるんですよね。毎日授業を受けるだけでも大変じゃないですか。それに予習や復習、課題にテスト勉強もしなきゃいけない。サークル活動やアルバイトもあって、インターンシップをしている人もいるかもしれない。だから、「普段頑張っているご自身をちゃんと労ってあげてください」ということを一番にお伝えしたいです。それから、私が何かに迷った時に意識していることは、「自分の好きな自分でいられるように、心身を大切にする」ということ。これも結構お薦めです。私は本当に人間関係に恵まれていて、大好きな人たちのおかげで、笑顔いっぱいの毎日を過ごせています。それで、私の周りにいてくれる人たちを尊敬しているからこそ、きちんと努力をして「その人たちと胸を張って一緒にいられる自分」でいたいと思うわけです。例えば「睡眠時間を削ってでも課題を終わらせるか」という判断をする時も、「頑張れるなら頑張るけれど、体調に支障をきたして他のことができなくなってしまっては元も子もない」と考えます。努力するためにも、自分の心身を万全な状態に整えておくことが大切なんだと思います。ただ、ハードな生活をし続けるほど忍耐力があるわけではないので(笑)、ちょっと自分にご褒美をあげるとか、たまに息抜きをするとか、もちろんしていますよ。津田塾大学にいる方は大体頑張り屋さんなので、努力家さんに囲まれる中で劣等感を感じてしまう方もいらっしゃると思います。皆さんが頑張っていることは私が保証するので、ちゃんとご自身にご褒美をあげてくださいね。
最後になりますが、もし辛くてどうしようもなくなってしまったら、DMでも質問箱でも良いので、良かったら私のところに来てほしいです。私がかなり悩んでいた時に、「どんなことでも、一人で抱え込むのは良くないですよ。もっと人を頼っていいんですよ」というお言葉をかけてくださった先生がいらっしゃいます。それから私は人を頼れるようになって、落ち込んでいた気持ちもすごく楽になりました。だから皆さんもどうかお一人で抱え込まずに、気軽に話しかけてください。皆さんのお力になれることがあったら、私はとても嬉しいです。

 

 •   •   •
Algebra(アル)先輩のお話いかがでしたでしょうか?後編は柑橘系先輩のお話です。
『新入生・津田塾生の強い味方!〜頼れる先輩の姿〜 後編』