津田塾探訪

小平キャンパス学生食堂 PLUM Terrace 大解剖!

「学生食堂って、どうやって使うの?」「注文の仕方は?」「席は自由に座っていいの?」大学に入学したばかりの頃、そんな不安を抱えていたのは私だけではないはずです。
私自身、初めて利用した日は、わからないことだらけでとても緊張しました。
でも、そんな私も今では学生食堂を気軽に利用し、今では週一で通うくらい身近になっています。
この記事では、これから学生食堂を利用してみたい方や、まだちょっと不安に感じている方のために、利用方法や雰囲気、メニューの種類まで、詳しくご紹介します!
受験生の方にも参考になれば幸いです。
なお、学生食堂についてはわたしと津田塾#20「津田塾を支える食の番人」津田塾探訪 #15「こだわり」で溢れた憩いの場」でも取り上げていますので、あわせてご覧ください。

津田塾大学 小平キャンパス 学生食堂 入口

学生食堂はどこにあるの? いつ営業しているの?

津田塾大学 小平キャンパスの学生食堂は記念館の1階にあります。
お昼どきになると、多くの学生が集まり、明るく活気ある雰囲気に包まれます。

【営業時間】

  カフェテリアコーナー(定食・丼もの・カレーなど)
    10:00〜13:30


  券売機コーナー(うどん・そば・ラーメンなどのヌードル系)
    10:15〜15:00

また、小平キャンパスには大学ホール内にカフェ・ルポが、千駄ヶ谷キャンパスにはカフェテリアがあり、こちらでも学生が食事をとることができます。

学生食堂の雰囲気って? 一人でも入りやすい?

 「一人で学生食堂に行くのは勇気がいるかも…」
そんな風に思っていた私ですが、実際に行ってみると拍子抜けするほど気軽な雰囲気でした。
津田塾大学の学生食堂には、

  一人で静かに食事や作業をする方
 友達同士でわいわい楽しむ方
 サークルの仲間と打ち合わせをする方

など、さまざまな学生が思い思いの過ごし方をしています。
利用しやすさを重視した、エリアごとの座席があります。
空いている中から自分の好きな席に座ってOKです。

  ・ 少人数向けカフェテリアエリア

 ・ 大人数用のダイナーエリア

 ・ サクッと食べて出られるEat’n’Goエリア

・ グループワークエリア

・ くつろぎ重視のラウンジエリア

昼休みの12時〜12時半ごろは席が埋まりやすいです。少し早めか、13時以降に利用すると、比較的落ち着いた空間で食事ができます。


学生食堂の注文方法をわかりやすく解説!

【カフェテリアコーナー】

定食・カレー・丼ものなどを自由に選べるスタイル。

1. トレイを取る
  大学ホール側の入口近くにあるので、忘れずに。

学生食堂 入口にあるトレイ

 2. 黒板でメニューを確認する
  日替わりメニューは入口から入ってすぐにある手書きの黒板に書いてあります。ここであらかじめメニューを確認しておくと注文がスムーズです。

入口付近にある黒板メニュー表

3. 冷蔵ショーケースから商品を取る
  本日のチキン・ハンバーグ・丼もの・サラダ・デザートなどが並んでいます。欲しいものを自分で取り、トレイにのせましょう。

小鉢やサラダ、デザートが入っている冷蔵ショーケース

4. カウンターで注文・受取
  定食やカレー、スープ類はスタッフに「〇〇お願いします」と伝えます。

5. レジ前の揚げ物コーナー
  唐揚げ・コロッケ・春巻きなどはセルフでお皿に取りましょう。

6. レジでお会計(現金のみ)

カフェテリアコーナーにあるレジ

7. カトラリー(箸・スプーン等)を取る
  カトラリー類やドレッシングはレジの向かい側に置いてあります。

会計後はお好きな席へ。

 【券売機コーナー(ヌードルコーナー)】

うどん・そば・ラーメンなど、麺類はこちら。
夏になると冷たいうどんやそば、担々麺などの季節限定メニューが楽しめます。

 1. 券売機で食券を購入

ヌードルコーナーの券売機

2. トレイを持ち、券と一緒にヌードルコーナーのカウンターへ向かう

ヌードルコーナーのカウンター

3. 唐揚げ購入者はセルフで唐揚げを取る
 (唐揚げは、ヌードルコーナーのカウンターにあります)

4. カトラリー(箸・スプーン)を取って待つ
 (カトラリーは、ヌードルコーナーのカウンターにあります)

5. 商品を受け取ったらお好きな席へ


【食器の返却】
食べ終わったら、食器はヌードルカウンター横の「TRAY RETURN」コーナーへ。
食器をシンクに浸けたり、コップやカトラリー、お盆をそれぞれ所定の場所に返却します。

学生食堂にはどんなメニューがあるの?

学生食堂最大の魅力は、安くておいしくて、ボリュームたっぷりなこと!
定食・丼もの・カレー → 約400〜500円
うどん・そば・ラーメン → 300円台から
小鉢やデザートはさらにリーズナブル

ある日のメニュー例
 本日の定食:豚キムチ炒め
 本日のチキン:山賊焼き
 本日のハンバーグ:チーズハンバーグ
 本日のチャーハン:五目チャーハン
 おすすめのメニュー:温玉チーズカレー / カツカレー

その日の気分に合わせて、小鉢を組み合わせてオリジナル定食を作るのもおすすめです。
私のおすすめはカツカレーです。
サクサクに揚がったカツと、ピリ辛でコク深いカレーがマッチして、とても美味しいです。

季節限定の特別メニューも!

津田塾の学生食堂には、通常メニュー以外に数量限定の津田塾ランチプレートや、クリスマスやハロウィン限定メニューが登場することも。
イベント気分が盛り上がる限定メニューは、学生食堂ならではのお楽しみです!

ハロウィンの時期に提供されるハロウィンプレート

まとめ

初めて学生食堂を使う時には少し緊張するかもしれません。
でも、一度利用してみれば、「こんなに簡単で気軽だったんだ!」と驚くはずです。
おいしくて、リーズナブルで、居心地がいい。それが津田塾大学小平キャンパスの学生食堂です。
千駄ヶ谷キャンパスの方も、ぜひ小平キャンパスに来てその魅力を味わってみてください。
この記事が、学生食堂デビューの背中を押すきっかけになれたら嬉しいです。
お腹がすいたときには、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください!