キャンパスレポート
キャンパスレポート #21 - 2016年8月 「オープンキャンパス特別号」
真夏のオープンキャンパス
夏休みに入って閑散としていた小平キャンパスも、この日ばかりは賑やかさを取り戻します。今年も真夏のオープンキャンパスがやってきました。
今月のキャンパスレポートは、「オープンキャンパス特別号」と題して、8月13・14日に行われたオープンキャンパスの様子をお伝えします。
学生スタッフの活躍
津田塾大学のオープンキャンパスには、おそろいのピンクのTシャツを着た学生スタッフが多数参加します。学生スタッフは、「在学生による大学紹介」セッションに登壇したり、「在学生との懇談コーナー」で参加者と個別に話したり、「キャンパスツアー」でガイド役を務めたりしています。
学生スタッフには、様々な学科・専攻の津田塾生が揃っています。今回のオープンキャンパスで特に賑わっていた「在学生との懇談コーナー」では、参加者が志望学科での学びや入試に向けた勉強、学生生活などについて詳しく聞いている姿が見られました。現役学生の「生の声」を通じて、言葉では説明しきれない津田塾大学の雰囲気も感じることができたのではないでしょうか。
模擬授業レポート
オープンキャンパスでは、津田塾大学の教員による模擬授業が行われ、参加者が大学での学びに触れることができます。plum garden編集部は手分けをして、8月13・14日に行われた全ての模擬授業を聴講しました。ここでは、それぞれの授業のレポートをお届けします。
8月13日の模擬授業
Learning Vocabulary Effectivelly
Jonathan D. Picken先生(英文学科)
効率的な英単語の勉強の仕方をペアワークを通して学びました。長文を読む際に分からない単語をチェックするということは普段から皆さんもやっていると思いますが、そこから一歩踏み出し、「その単語はどれくらいの頻度で、どんな文脈で使われることが多いのか」に注目することで、より効率的に学習ができるそうです。英語のみでの講義でしたが、参加者は頷いたりメモをとったり、真剣に取り組んでいました。
池野みさお先生(英文学科)
国際関係の中で歴史を複眼的に見る-東ヨーロッパからの問い-
吉岡潤先生(国際関係学科)
太田香先生(数学科)
貞廣泰造先生(情報科学科)
大島美穂先生(国際関係学科 2017年4月より総合政策学部に着任予定)
8月14日の模擬授業
Benefits of Extensive Reading
Jonathan D. Picken先生(英文学科)
大類久恵先生(英文学科)
スペインから見るEU
中井博康先生(国際関係学科)
「無限」について考える
菊池弘明先生(数学科)
マルチメディア情報(画像・音)の圧縮
小舘亮之先生(情報科学科)
-サイバーフィジカル融合社会とオープンデータ-
小舘亮之先生(情報科学科 2017年総合政策学部に着任予定)
近年、スマートフォン、ソーシャルメディア、各種センサの普及により、実世界での活動に関する多くのデータが収集されるようになり、サイバー・フィジカル融合社会が到来し、行政やサービスにおけるデータの活用が世界的に注目されつつあります。なかでも注目されているのが著作権などの制約なしに自由に二次利用できて、機械判読可能な「オープンデータ」です。総合政策学部では、社会が直面している課題の具体的な発見、そして解決のために、このオープンデータをどう利用していくのか、オープンデータのエコシステムをいかに構築するのかについて、社会と連携しながら考えていきます。
・・・・・
オープンキャンパス特別号、お楽しみいただけましたでしょうか。
次回のオープンキャンパスは12月11日、千駄ヶ谷キャンパスで行われます。ぜひそちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか。